お好きなテキストから学習を始めていただけます。提出課題も1冊目からでなくて大丈夫です。興味のある内容から学習を進めていきましょう。
教材お知らせ
説明会:「健康管理士 資格取得説明会」日程更新!
復旧しました 「緊急のお知らせ:システム障害が発生しています」
緊急のお知らせ:システム障害が発生しています
「健康管理士 合格対策講座」開講決定!
合格対策講座「健康管理士 合格対策講座」会場決定!
養成講座「健康管理士 養成講座」開講決定!
「健康管理士 合格対策講座」開講決定!
2022年9月開講予定の千葉の「健康管理士 合格対策講座」の会場が決定しました
養成講座「健康管理士 養成講座」大阪 動画配信に変更決定!
養成講座「健康管理士 養成講座」動画配信開催決定、会場変更、平日中止!
受験対策講座とは
初めて勉強する方でも安心!
基礎からステップを踏んで学習できる
健康管理の正しい知識を学習し身につけ、資格を取得するための
厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度指定講座です。
きめ細やかな指導と充実の学習フォロー態勢で、受講生の皆様が資格認定試験に
合格するまで全面的にバックアップいたします。
受講の流れ
自分があとどのくらいで
受講が終わるかチェック!
受講スタート
〜添削問題集の提出〜
ご自身のペースで進めましょう!
試験を受験するためには、
受験日の1ヵ月前までに4冊全ての
添削問題集の提出が必要です。
約4ヵ月で講座終了(目安)
テキスト×⑥
添削問題集×④
1ヵ月目
テキスト
- ①健康管理学
- ②生活習慣病の基礎知識
- 添削問題集①
2ヵ月目
テキスト
- ③心の健康管理
- ④生活を守る栄養学
- 添削問題集②
3ヵ月目
テキスト
- ⑤生活環境と健康
- ⑥体を守る健康知識
- 添削問題集③
4ヵ月目
テキスト
- テキスト①〜⑥
- 総合受験対策問題集④
※テキスト①〜⑥、 添削問題集①〜③は、対象のテキストを見ながら問題を解いていきましょう。
※総合受験対策問題集④は、過去問題集です。当日の試験では、このような形式で出題されます。試験形式に慣れておきましょう。
オプション講座
受講修了
4冊の課題を提出すると、修了証と資格認定試験のご案内をお送りします。
オプション講座
通信講座だとなかなか勉強がはかどらない方や、講座を修了できるか不安な方、
絶対に合格したい方、仲間をつくりたい方は、是非ご参加ください。
通信教育だけでは不安。絶対に合格したい!
養成講座
健康管理士一般指導員・文部科学省後援健康管理能力検定1級「養成講座」は、講座の理解度を深めることや資格認定試験合格を目的とした、通学形式のオプション講座(2日間・10:00~17:00)です。
東京・大阪・名古屋・福岡で開催いたしております。
模擬試験で本番の試験がイメージできる!
合格対策講座
健康管理士一般指導員、文部科学省後援健康管理能力検定1級「合格対策講座」は、資格認定試験の合格を目的としたオプション講座(全1回・13:00~17:00)です。
試験に対応した全国各地で開催の通学形式、または、配信で開催いたしております。

通信講座・教材
病気のことや栄養のことをよく知らないという方でも安心して基礎からステップを踏んで学べる教材です。生活習慣病を予防するために知っておきたい知識を、分かりやすく図や絵などを使いながら説明しています。

教育訓練給付制度
〔 厚生労働大臣指定番号 1320351-1810012-6 〕
受講生の声
養成講座や合格対策講座に参加した方々の声の一部をご紹介いたします。
資格取得者のインタビューや活動事例はこちらをご覧ください。


よくあるご質問
よくお問い合わせいただくご質問をまとめました。それぞれの質問項目をクリックしてご確認ください。
テキストは1冊目から進めなければならないでしょうか?
通信講座だけでは不安なのですが・・・
1人での学習に不安があるという方でも、当学院のスタッフがしっかりとフォロー致します。また、通信講座のほかに2種類のオプション講座がございます。
〇オプション講座:養成講座
通信講座だとなかなか勉強がはかどらない方や、講座を修了できるか不安な方には、通信講座の修了及び資格認定試験合格を目的とした、通学形式のオプション講座「養成講座」(2日間)をご用意しています。是非ご参加下さい。
〇オプション講座:合格対策講座
試験勉強の仕方や対策の立て方が分からないという方には、試験の1カ月前に開催される合格対策講座を受講されることをおすすめ致します。受講生の90%以上が受講されています。
通信講座の受講期間に制限はありますか?
特に期限はございません
受講期間はおよそ4カ月ですが、これは4冊の添削問題集を1カ月に1冊のペースで提出していただいた場合の目安となっています。
たとえ遅れて提出されたとしても、責任をもって添削し修了までサポートさせていただきます。もちろん受講期間延長代金などは頂きません。
ご自身のペースで進めていただき、ご希望の認定試験の1カ月前までに、4冊すべての添削問題集をご提出ください。
添削問題はテキストを見て書いてもよいのでしょうか?
もちろんです。ただそのまま写すのではなく要点をまとめて簡潔に書くことをおすすめいたします。
通信講座質問票受付
手書きの質問票の他に専用フォームからいつでも質問できます。



お問い合わせ
電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル
0120-69-0585TEL
03-3661-0585